鍾馗さんステッカーについて。 こんにちは。今日はみなさんにちょっとしたお知らせがあります。sayokaのステッカーに鍾馗さんが加わりました!ちなみに鍾馗さんとは京都の町屋を守る守り神です。この可愛らしい鍾馗さんをデザインして…
京都 上七軒 京都上七軒プライベートサウナsayoka———————sayokaのステッカーに、鍾馗さんが加わりました!この可愛らしい鍾馗さんのデザインは、絵本作家としてご活躍されている「はまぎしかなえ」さん😊本物は少し堅…
上七軒について。 こんにちは。今日は上七軒について少しお話したいと思います。北野天満宮のお膝元の上七軒は京都五花街のうちの一つに数えられます。また、上七軒はその中でも最も古い花街で歴史ある土地なのです。元は…
sayokaのロゴについて。 こんにちは。今回はsayokaのロゴについてお話します。皆さんはsayokaのロゴに込められている意味はご存じですか?sayokaのロゴには三つの意味が込められています。一つ目は、sayokaのSをかたどっている。…
sayokaの水風呂。 こんにちは。今日はsayokaの水風呂についておはなしします。まずsayokaの水風呂は皆さん何度か知っていますか?正解は16.5℃です!チラーで一定の温度になるようにしているので夏でもキンキンの水風呂に入…
スプレーロウリュについて。 こんにちは。1月も半ばになってきましたね。まだまだ厳しい寒さは続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?インフルエンザも流行っていますのでお気をつけください。さて、今回はsayokaでも人気の…
京都 上七軒 京都上七軒プライベートサウナsayoka———————明けまして、おめでとう御座います🎍昨年も、たくさんのお客様にご利用いただき衷心より感謝申し上げます。今年は、「乙巳(きのとみ)」の年回り。「乙」は成…
良いお年を。 こんにちは。1年あっという間ですね。気づけば今日で2024年もお終いです。みなさんにとって2024年はどんな年でしたでしょうか。sayokaはおかげさまでこの1年たくさんのお客様にご来店いただきました。お…
冬至。 こんにちは。今日は12/21、冬至です。冬至には昔からゆず湯に入るという風習があります。その由来は「禊みそぎ」からきており運を呼び込む前に体を清めるという意味があります。冬が旬のゆずは香りも強く…